CODモバイルでエイムを練習する方法を紹介!エイムが上達するコツも解説!

この記事では、CODモバイルのエイムが上達する練習方法について解説しています。「具体的な練習メニューを知りたい」という方はぜひご覧ください。

 

射撃練習場での練習

出典:プロが教える!絶対に上手くなれるエイム練習方法!!【CoDモバイル】【ろくたん】 – YouTube

上の動画では射撃練習場を使った練習方法について解説されています。動画内で説明されている練習は以下の3つです。

「ADS(スコープを覗く)→射撃→ADS解除」を繰り返す練習

これは一番基礎的な練習です。シンプルな練習ですがこの動きをきちんとできるようになれば、対人でもちゃんと弾を当てられるようになると思います。

最初はゆっくりでも大丈夫ですが、慣れてきたらエイムのスピードを上げるようにしましょう。

ADSしたままフリックして撃つ練習

これはADSをした状態で複数の的を撃つ練習です。動いている的に対する追いエイムフリックによるエイム合わせの能力を鍛えられます。

この練習の動きを習得すれば、一度に2,3人の相手を倒せるようになると思います。

奥の的を交互に撃つ練習

これは2つの的にすばやくエイムを切り替える練習です。一定の距離でエイムを動かす感覚を身に付けられます。

 

 

bot撃ち

出典:【CODモバイル】プロもやっている!!確実に上達する練習方法と注意点を紹介!!初心者さん見ないと損!!【練習方法】 – YouTube

上の動画ではタイマン練習bot撃ちでの練習について解説されています。この記事では、よりエイム力の向上につながるbot撃ちのみを取り上げて説明していきます。

bot撃ちでは、好きなマップを選んで練習できるのがいい点ですね。自分が練習したい武器に合わせてマップを変えることができます。

動画内では「近距離・中距離の練習にはNUKETOWN」「中距離・遠距離の練習にはCROSSFIRE」がおすすめされています。

NUKETOWN

NUKETOWNは狭いマップなので、近距離の撃ち合いを練習する時におすすめです。横スラなどのキャラコンも一緒に練習したい時は、NUKETOWNを使うのがいいと思います。

CROSSFIRE

CROSSFIREは広いマップで見通しもいいので、遠距離の撃ち合いを練習する時におすすめです。追いエイムやフリックを練習したいときはCROSSFIREを使うのがいいと思います。

(bot撃ちのポイントをくわしく知りたい方は上の動画の2:57~6:50をご覧ください)

 


bot撃ちをする時はモード選択画面からマップを変更できます

 

 

 

エイムを上達させるためのコツ

ここからはエイムを上達させるためのコツについて解説していきます。

ADSをする前にエイムを合わせる

射撃をする時は、ADSをする前に相手にエイムを合わせておくことが大切です。ADSをする前にエイムを合わせておけば「ADS→射撃」の時間が短くなります。射撃までの時間が短いほど相手からの反撃を受けにくいので、より撃ち合いに勝ちやすくなります。

このポイントはプロゲーマーも特に重要視しているので、必ず意識するようにしましょう。

感度を調整する

エイムがなかなか上達しない人は感度が自分に合っていないことが多いです。一度感度を見直すことでエイムが合いやすくなるかもしれません。

また、強い人がおすすめしている感度でも、自分に合うとは限らないです。他の人の感度を使う時は、自分に合うように微調整することをおすすめします。

 

 

まとめ

  • エイムを上達させるためには「射撃練習場」と「bot撃ち」で練習するのがおすすめ
  • 射撃練習場では「ADS→射撃→ADS解除を繰り返す練習」「ADSしたままフリックして撃つ練習」「奥の的を交互に撃つ練習」がある
  • bot撃ちをする時は、「近距離の練習ではNUKETOWN」「遠距離の練習ではCROSSFIRE」がおすすめ

エイムを上達させるにはひたすら練習するしかありません。まだエイムが上手くない人は、この記事で紹介した練習方法を使ってどんどん練習していきましょう。

 

関連記事

CODモバイルのスナイパーライフルはかなり強力です。一撃で相手を倒せるものが多いので、使いこなせばかなりのキル数を稼ぐことができます。しかし、そんなスナイパーライフルでも当てることができなければ意味がありません。弾を当てるためにはい[…]