CODモバイルの初心者は何を設定すればいい?エイムアシストやADS操作について解説!

CODモバイルにはさまざまな設定項目があります。項目が多すぎるせいで「どれを設定すればいいのか分からない」という初心者の方もいるのではないでしょうか?

そんな方のために、この記事では初心者がはじめに確認すべき設定項目について解説しています。CODモバイルを始めたばかりの人はぜひご覧ください。

 

射撃方法

CODモバイルの射撃方法にはシンプルモードと上級モードがあります。それぞれ説明していきます。

シンプルモード

シンプルモードに設定すると、エイムを合わせただけで自動的に射撃をしてくれるようになります。射撃ボタンを押す必要がないので操作がかなり楽です。FPSに慣れていない人はまずシンプルモードでプレイする方がいいでしょう。

ただし、射撃をするまでに少し時間がかかってしまうため、慣れてきたら上級モードに変更するのがおすすめです。

上級モード

上級モードに設定すると、エイムを合わせただけでは射撃しなくなり、ボタンを押すことで射撃ができるようになります。上級モードの方がすばやく射撃できるので、基本的にはこちらに設定しておくのがおすすめです

また、上級モードの中でも、ワンタップエイム腰だめ撃ちに操作方法が分かれているので、これについても説明していきます。この2つの設定は人によってやりやすい方が分かれるので、自分に合うと思う設定を使ってみてください。

ワンタップエイム

ワンタップエイムは射撃ボタンを押すのと同時にADS(サイト・スコープを覗くこと)をする設定です。1つのボタンだけで「ADS→射撃」をできるので、複雑な操作が苦手な人におすすめです。

ただし、射撃をする時は毎回ADSをしてしまうため、腰撃ちをしにくくなるというデメリットがあります(腰撃ちをするには射撃中にADS解除ボタンを押す必要がある)。

腰だめ撃ち

腰だめ撃ちにチェックを入れると、射撃ボタンを押してもADSしなくなります。画面にはADS用のボタンが表示されるので、それを使ってADSをできるようになります。

こちらの設定では、ADSをする射撃とADSをしない射撃(腰撃ち)を使い分けられるので、シチュエーションによって撃ち方を変えることが可能です。

カスタムにチェックを入れると武器ごとに設定を分けられる

ワンタップエイムと腰だめ撃ちの他にもカスタムというチェック欄があります。ここにチェックを入れると武器ごとに設定を分けられるようになります。特別なこだわりがある人はカスタムでオリジナルの設定にするのがおすすめです。

 

 

エイムアシスト

エイムアシストはエイムを自動的に補正してくれる機能です。エイムが苦手な人でも弾を当てやすくなるので、初心者の方はオンにしておくことをおすすめします。

 

 

フレームレート

フレームレートの設定ではゲーム画面のなめらかさが変わります。低い設定にしているとキャラクターの動きがカクカクになってしまうので、必ず最大に設定しておきましょう。

フレームレートを高く設定すると電池消費が激しくなるので、バッテリー残量には気を付けてください。電池消費を抑えたい人は低めの設定にするのがいいと思います。

 

 

ADSの操作方法

ADSの操作方法は「タップ&長押しでエイム」「タップしてエイム」「ハイブリッド・エイム」「ダブルタップしてエイム」の4つです。この設定は人によってやりやすいものが分かれるので、自分に合うと思うものを選んでください。それぞれ説明していきます。

(射撃方法を上級モードのワンタップエイムにしている人にはこの設定は関係ありません)

タップ&長押しでエイム

「タップ&長押しでエイム」に設定すると、長押ししている間のみADSをするようになります。ADSボタンを押しながら別の指で射撃ボタンを押さないといけないので、3本指以上で操作している人におすすめです。

タップしてエイム

「タップしてエイム」に設定すると、ADSをタップで切り替えられるようになります。ボタンをタップしたらもう一度タップするまでADSは解除されません。ADSをするのに使った指を別の操作に使えるのがメリットですね。

2本指で操作する人はこの設定が一番やりやすいと思います。

ハイブリッド・エイム

「ハイブリットエイム」は上の2つの設定を組み合わせたものです。タップでの切り替えもできますし、長押しでの切り替えもできます。状況に応じてタップと長押しを使い分けたい人はこの設定がおすすめです。

ダブルタップでエイム

「ダブルタップでエイム」に設定すると、画面のダブルタップでADSが切り替わるようになります。この設定は操作が大変になるのであまりおすすめしません。

 

 

ミニマップのズーム設定

ミニマップ設定のマップズームは一番低くしておくのがおすすめです。こうすることで、より広い範囲をミニマップで見られるようになります。戦況を把握しやすくなるというメリットがあるので、マップズームの数値は変更するようにしましょう。

 

 

回転モード

回転モード設定はカメラの移動幅に関する設定です。この設定は「固定スピード」に設定しておくことをおすすめします。「固定スピード」以外に設定するとカメラの動かし方が少し特殊になるので、慣れないうちはかなりやりにくいです。

初心者の方は「固定スピード」の方がやりやすいと思います。

 

 

ヒットエフェクト

ヒットエフェクトの設定では、相手に弾が当たった時のエフェクトを設定できます。この設定は「タクティカルエフェクト」に設定しておくのがおすすめです。他のエフェクトは弾が当たった時に相手を見にくくなってしまうので、個人的には使わない方がいいと思います。

 

 

まとめ

CODモバイルの初心者がはじめに確認しておくべき設定は以下の7つ

  • 射撃方法
  • エイムアシスト
  • フレームレート
  • ADSの操作方法
  • ミニマップのズーム設定
  • 回転モード
  • ヒットエフェクト

CODモバイルを始めたばかりの人は、とりあえずこの記事で紹介した項目を見直しておけば大丈夫です。しばらくプレイして細かい所が気になってきたら、その時にまた設定を調整してください。

 

関連記事

CODモバイルは多くの人にプレイされている人気のeスポーツタイトルです。プロゲーマーチームの中でも、CODモバイル部門を持つ所がいくつかあります。盛り上がっているゲームではありますが、「CODモバイルについてよくわからない」という方[…]