この記事では、ドミネーションのルールやコツについて解説しています。
ドミネーションのルール
まずはドミネーションの基本的なルールを説明します。
マップ上の3か所にある旗を取り合うゲーム
ドミネーションはマップ上にある3か所の旗を取り合うゲームです。旗に近づいて少し待つと、その旗を確保できます。
確保している旗の数に応じてポイントが加算されていきます。相手をキルしても勝利条件のポイントには影響しません。
先にポイント上限に到達した方の勝利です。
ポイント上限の半分に到達したらスタート位置を交代
どちらかのチームがポイント上限の半分に到達すると、スタート位置が交代されます。そのため、非対称のマップでもほぼ平等なゲーム進行になります。
先にポイント上限に到達した方が勝利
どちらかのチームのポイントが上限に到達するとゲーム終了です。先にポイント上限に到達した方が勝利します。
ドミネーションで勝つためのコツ
ここからはドミネーションで勝つためのコツを説明していきます。
旗の確保を優先する
ドミネーションでは、キル数を稼ぐよりも旗の確保の方が重要です。キルしてもポイントが加算されるわけではないので、旗を確保する・奪われないようにすることを優先しましょう。
旗を3つ確保する必要はない
無理して旗を3つ確保する必要はありません。旗から得られるポイントはどれでも同じなので、2つ確保していれば十分です。3つ目の旗を確保しようとして返り討ちにあってしまったら元も子もありません。
リスポーン狩りはあまり意味がない
ドミネーションでのリスポーン狩りはあまり意味がありません。リスポーン狩りをしてもすべての敵を抑えるのはほとんど不可能だからです。逃した敵に上手く立ち回られると劣勢になってしまいます。
シチュエーションによっては有効な場合もありますが、基本的にはリスポーン狩りをしないようにしましょう。
1人で旗を取ろうとしない
旗を取る時は複数人で行くのが大切です。2人以上で確保すると、確保までのスピードが早くなるからです。1人で行くよりも楽に旗を取ることができます。
旗を確保している時は相手から狙われやすい
旗を確保している間は相手から狙われやすいです。相手の射撃に気を付けながら旗に近づくようにしてください。
人数的に劣勢の時は味方が合流するのを待つ
味方がキルされて自分チームの人数が少ない時は無理して戦わないようにしましょう。数的不利の状態で撃ち勝つのは難しいので、味方の復帰を待つのが無難です。
「味方がキルされたら一度待って立て直す」ということも選択肢に入れておくと、その後の展開で巻き返しやすくなります。
ドミネーションのコツを解説している動画
出典:[codモバイル]ドミネ勝率がアップする!?キルレを気にしてるみんな。いまはキルレじゃない、○○だ – YouTube
ドミネーションのコツについては上の動画を参考にしました。興味のある方はこちらもご覧ください。
まとめ
- ドミネーションはマップ上の3つの旗を取り合う5対5のゲーム
- 確保している旗の数に応じてポイントが加算される
- 2つの旗を確保すれば相手チームより多くのポイントを獲得できる
- 先にポイント上限に到達したチームが勝利する
ドミネーションでは、キルよりも旗の確保の方が大切です。チームメンバーとの連携を意識して、うまく旗を取れるように行動しましょう。
この記事では、CODモバイルのエイムが上達する練習方法について解説しています。「具体的な練習メニューを知りたい」という方はぜひご覧ください。 [adcode]射撃練習場での練習https://www.you[…]