CODモバイルの感度設定の方法を紹介!近距離・中距離・遠距離で分けて解説!

この記事では、CODモバイルの感度の合わせ方について説明しています。感度調整に困っている人はぜひご覧ください。

 

感度の合わせ方は使う武器やプレイスタイルによって変わる

CODモバイルの感度は使っている武器やプレイスタイルによってベストなものが変わります。感度を調整する時は自分の武器・プレイに合った方法を使うようにしましょう。

この記事では近距離・中距離・遠距離に分けて解説していきます。自分がよく戦っている距離に合ったものを選んでください。

また、この記事では射撃訓練場を使った感度調整の方法を紹介していきます。

近距離を重視したい人の合わせ方

はじめに、サブマシンガンなどを使って主に近距離で戦う人におすすめな感度の合わせ方を説明していきます。

カメラ感度の通常感度


「カメラ感度の通常感度」はスコープを覗いていない時の感度です

「カメラ感度の通常感度」は画像のようにレンガの端にすばやく合わせられるようにするのがおすすめです。この動きをしっかりできる感度にしておけば、近距離の撃ち合いで速く反応できるようになると思います。

カメラ感度のエイム感度


「カメラ感度のエイム感度」はアイアンサイトやレッドドットサイトを覗いている時の感度です

「カメラ感度のエイム感度」は、画像のように壁とレンガをスムーズに合わせられるようにするのがおすすめです。これがしっかりできれば、近距離での追いエイムもしやすいと思います。

射撃感度(通常感度・エイム感度)

射撃感度は基本的にカメラ感度と同じで大丈夫です。カメラ感度と違う数値にしていると射撃中の視点操作の感覚が変わってしまうので、違う数値にする必要はありません。

中距離を重視したい人の合わせ方

ここからは、アサルトライフルなどを使って主に中距離で戦う人におすすめな感度の合わせ方を説明していきます。

カメラ感度の通常感度


「カメラ感度の通常感度」はスコープを覗いていない時の感度です

「カメラ感度の通常感度」は、画像のようにシャッターの端から端をスムーズに合わせられる感度がおすすめです。訓練場の真ん中に立った時の距離で合わせるようにしてください。

カメラ感度のエイム感度


「カメラ感度のエイム感度」はアイアンサイトやレッドドットサイトを覗いている時の感度です

「カメラ感度のエイム感度」は、画像のように武器の棚を使って感度を調節するのがおすすめです。訓練場の真ん中に立った時の距離で合わせます。

カメラ感度のタクティカルスコープ感度

タクティカルスコープを使っている人は、エイム感度と同じように感度合わせをしてください。

射撃感度(通常感度・エイム感度・タクティカルスコープ感度)

射撃感度は基本的にカメラ感度と同じで大丈夫です。カメラ感度と違う数値にしていると撃っている時の視点操作の感覚が変わってしまうので、違う数値にする必要はありません。

遠距離を重視したい人の合わせ方

ここからは、スナイパーライフルを使って主に遠距離で戦う人におすすめな感度の合わせ方を説明していきます。

カメラ感度の通常感度


「カメラ感度の通常感度」はスコープを覗いていない時の感度です

「カメラ感度の通常感度」は、画像のように窓枠の端から端をスムーズに合わせられる感度がおすすめです。

カメラ感度のスナイパースコープ感度


「カメラ感度のスナイパースコープ感度」はスナイパーライフルのスコープを覗いている時の感度です

「カメラ感度のスナイパースコープ感度」は、画像のように柵の端から端をスムーズに合わせられる感度がおすすめです。

カメラ感度のタクティカルスコープ感度

タクティカルスコープを使っている人は、スナイパースコープ感度と同じように感度合わせをしてください。

射撃感度(通常感度・スナイパースコープ感度・タクティカルスコープ感度)

射撃感度は基本的にカメラ感度と同じで大丈夫です。カメラ感度と違う数値にしていると撃っている時の視点操作の感覚が変わってしまうので、違う数値にする必要はありません。

 

 

感度を合わせる時の注意点

ここからは感度を合わせる時の注意点について解説していきます。

他の人の感度を使う時は必ず自分用に微調整する

強い人がおすすめしている感度でも、自分に合うとは限らないです。他の人の感度を使う時は、自分に合うように微調整することをおすすめします。

回転モードは固定スピードにする

回転モード設定はカメラの移動幅に関する設定です。「固定スピード」以外に設定してしまうとカメラの動かし方が少し特殊になるので、慣れないうちは少しやりにくくなります。特にこだわりがなければ「固定スピード」に設定しておきましょう。

アップデートで感度に影響が出ることがある

CODモバイルでは、アップデートが感度に影響を与えることがあります。感度の数値を変えていなくてもプレイのしやすさが変わる可能性があるので、アップデートが行われた後は気を付けてください。

 

 

まとめ

  • プレイスタイルによってやりやすい感度が変わる
  • 他の人の感度を使う時は必ず自分用に微調整する
  • 回転モードは固定スピードにする
  • アップデートで感度に影響が出ることがある

感度を適切に調整すれば、プレイのしやすさは格段に上がります。まだ感度を合わせていない人は、この記事の設定方法を見ながら調整してみてください。

 

関連記事

この記事では、CODモバイルのエイムが上達する練習方法について解説しています。「具体的な練習メニューを知りたい」という方はぜひご覧ください。 [adcode]射撃練習場での練習https://www.you[…]