荒野行動の初心者は何を設定すればいい?感度調整などについて解説!

荒野行動にはさまざまな設定項目があります。快適にプレイするためには、設定を自分用にカスタマイズするのがおすすめです。

しかし、「項目が多すぎて何を設定すればいいのか分からない」と思っている初心者の方もいるのではないでしょうか。

そんな方のために、この記事では「これだけやっておけば大丈夫!」という設定項目を紹介しています。荒野行動の設定に悩んでいる人はぜひご覧ください。

(この記事で紹介するのはiPhone用の設定です)

 

エイムアシスト

エイムアシストは照準を相手に近づけてくれる機能です。この機能を使うことで相手に弾が当たりやすくなります。

FPS・TPSゲームに慣れていない人はエイムアシストをオンにするのがおすすめです。最初のうちは動いている人に弾を当てるのが難しいので、エイムアシスト機能にサポートしてもらいましょう。

反対に、FPS・TPSゲームに慣れている人はエイムアシストをオフにしておくのがおすすめです。エイムアシストを使うと胴体に向かって補正がかかるため、ヘッドショットを狙いにくくなってしまいます。

ヘッドショットを狙いたい人はエイムアシストをオフにしてください。

 

カメラ・スコープ感度

カメラ・スコープの感度は、振り向くスピードや照準を合わせるスピードに影響します。この設定が撃ち合いの勝敗を左右すると言っても過言ではありません

初期設定ではやりにくい人がほとんどだと思うので、自分用にカスタマイズすることをおすすめします。

カメラ感度

カメラ感度を調整する時は「スコープOFF」の数値を変更します。初期設定ではあまり速く動かすことができないので、数値を高く設定するのがいいです。

人によって好みが分かれますが、個人的には「1回のフリックで90度振り向けるくらいの感度」に設定するのがおすすめです。

スコープ感度

スコープ感度は、スコープを覗いた時の操作感度です。この設定は、索敵を重視したい人射撃精度を重視したい人で大きく分かれます。

索敵を重視したい人

索敵を重視したい人はスコープ感度の数値を高めに設定してください。感度を高くすれば、広い範囲をすばやく見られます。

ただし、感度が高すぎてしまうと射撃精度に悪影響が出るので、高くしすぎないように注意しましょう。

射撃精度を重視したい人

射撃精度を重視したい人はスコープ感度の数値を低めに設定してください。感度を低くすれば、より繊細なエイムをできるようになります。

 

 

射撃スコープ感度

射撃スコープ感度は、射撃している時の感度のことです。射撃中は感度が高すぎると照準が合いにくくなるので、初期設定より少し低めに設定しておきましょう。

左射撃スコープ感度

左射撃スコープ感度は、左のボタンで射撃している時の感度のことです。通常の射撃ボタンとはベースの感度が異なるので、射撃スコープ感度とは別で調整する必要があります。


↑赤枠で囲まれいてるボタンで射撃している時の感度です

最適な感度について

プレイしやすい感度は人によって異なります。トッププレイヤーの人達も、みんな一緒の感度というわけではありません。いろいろな感度で試してみて、自分に合った感度を見つけてください。

 

 

乗り物の操作方法

乗り物の操作方法は3種類あります。人によってやりやすい設定が異なるので、自分好みのものを選んでください。

やりにくい設定のままにしていると思うように移動できないので、必ずチェックしておいた方がいいです

 

ドア自動オープン

この項目では、ドアを自動で開けるかどうかを設定できます。

ブースト中」に設定すると、走っている時だけドアが自動オープンになります。建物内に入るのがスムーズになるので、敵の襲撃から逃げる時にとても有効です。

しかし、「ドアを開けたくないのに開けてしまう」といったことも起きてしまうので、不要だと思う人はオフにしてもいいかもしれません。

 

アイテムの自動取得

アイテムの自動取得は便利な機能ですが、初期設定の状態だと少し使いにくいです。うまく自動取得を使うための詳細設定について解説していきます。

銃器の自動取得

この項目はオフにしておきましょう。弱い武器も拾ってしまうようになるので、あまりメリットがありません。

所有銃器に使えるパーツを自動取得

この項目はオンにしておきましょう。銃器に使うパーツは拾って無駄になることがないので、オフにする必要がありません。拾ったパーツは自動的に装着されるので、いちいちアイテム画面を開かなくてよくなります。

1つ注意しなければならないのが、同じ部分に付けるパーツを複数拾ってしまった時です。この時はどのパーツが装着されるか分からないので、アイテム画面で確認する必要があります。

銃弾取得上限

銃弾取得上限はすべて0にしておきましょう。自分が持っていない武器の銃弾を拾わないようにするためです

すべて0に設定すれば、銃弾を自動で拾わなくなります。

 

 

スコープの取得上限

スコープの取得上限は2倍スコープ15倍スコープだけ0にしておくのがおすすめです。この2つはあまり使わないので、0にしていても問題ありません。

他のスコープはそのままにしておいて大丈夫です。よく使うスコープがある人は、それに合わせて調整してください。

投擲武器取得上限

投擲武器の取得上限はそのままで大丈夫です。投擲武器をよく使う人は少し数値を上げてもいいかもしれません。

薬品(回復アイテム)取得上限

回復アイテムの取得上限はそのままでも大丈夫です。上限を高くしすぎると、気づかないうちにバックパックを圧迫するかもしれないので、数値を上げすぎるのはよくないです。

設定を変更する人は数値を上げすぎないようにしてください

 

 

まとめ

  • 設定でチェックしておくべき項目は「エイムアシスト」「カメラ・スコープ感度」「乗り物の操作方法」「アイテムの自動取得」の4つ

「設定が何も分からない!」という人は、とりあえずこの記事で紹介した項目を調整してみてください。今よりもずっと操作しやすくなると思います。

また、設定は人によって好みが分かれるので、いろいろ試してみるのがおすすめです。たくさん試して自分に合った設定を見つけましょう。

 

関連記事

荒野行動で勝つためには射撃精度を上げるのが必須です。精度を上げれば上げるほど、撃ち合いに勝ちやすくなります。しかし、「射撃の精度がなかなか上がらない」という初心者の方も多いのではないでしょうか。そのような方のために、この記事[…]