PUBGモバイルを最近始めてみたという人は多いと思います。PUBGモバイルは手軽にスマホでプレイできるのがいいですよね。
しかし、「まず何をすればいいのか分からない」と思っている初心者の方も多いでしょう。そんな方のために、この記事ではPUBGモバイル初心者が最初にすべきことについて紹介しています。
PUBGモバイルを始めたばかりの人はぜひご覧ください。
設定を自分用にカスタマイズ
プレイをする前にボタンの配置や操作感度を自分用にカスタマイズしておくのが大切です。初期設定の状態はあまり使いやすくないので、訓練場でいろいろ試しながらカスタマイズしていきましょう。
特にカメラとスコープの感度を変えておくのは重要です。カメラとスコープの感度は撃ち合いの勝敗を左右するので、必ずチェックしておきましょう。
また、設定についての詳細はこちらの記事で解説しているので、くわしく知りたい方はご覧ください。
感度の調節
出典:【PUBGモバイル】初心者にも易しい感度設定法【PUBGmobile 解説】 – YouTube
こちらの動画では操作感度について分かりやすく説明されています。まだ自分にあった操作感度を見つけられていない、という人は参考にしてみてください。要点は以下の通りです。
- カメラ感度は射撃ボタンを押していない時の感度のこと
- スコープモード感度は射撃ボタンを押している時の感度のこと
- スムーズにエイムを合わせやすい感度に調整する
- 射撃の反動を抑えやすい感度に調整する
(2倍スコープを覗いている時の感度調節をしたい時は、「カメラ感度」の中にある2倍スコープの数値を変える、とった感じです。覗きながら射撃している時の感度は「スコープモード感度」の中にある数値を調整します。)
↑スコープを覗いているの時の操作感度を調整する場合
↑スコープを覗いて射撃している時の操作感度を調整する場合
感度設定についてはこちらの記事でも解説しているので、くわしく知りたい方はご覧ください。
ボタンの配置
ボタンの配置もかなり重要です。パッと押せるようにボタンを配置しておくことで、スムーズに射撃をすることができます。人によってベストな配置は変わるので、いろんな配置を試してみてください。
操作に使う指の本数
PUBGモバイルをプレイする時には3本指・4本指を使った操作がおすすめです。3本指・4本指でプレイすると、いろいろな操作を同時にできるようになります。
少し難しいですが、強くなりたい人は4本指での操作を目指してください。上級者のプレイヤーはたいてい4本指でプレイしています。
3本指での操作
出典:【PUBG MOBILE】3本指に移行するコツは◯◯でした!手元つきで簡単な方法をご紹介!【PUBGモバイル】【ぽんすけ】 – YouTube
3本指でプレイする時は左手の人差し指で射撃をします。持ち方やボタンの配置は動画を参考にして自分用にアレンジしてください。
4本指での操作
出典:【PUBGモバイル】全キャラコン対応! スマホ最強のボタン配置&使い方解説【コード配布】 – YouTube
4本指でプレイする時は、左手の人差し指で射撃し、右手の人差し指でジャンプやスコープ操作をします。ボタンの配置は動画を参考にしながら自分用にアレンジしましょう。また、動画内で紹介されている配置コードは現在使えませんので注意してください。
武器の性能を知る
PUBGモバイルには多くの武器が登場します。どれも性能が異なるので、使う時の感覚もさまざまです。そのため、武器によって違った操作をする必要があります。訓練場でいろいろな武器を試して、感覚をつかめるようにしましょう。
また、自分が使いやすいと感じる武器を知っておくことも大切です。上級者のプレイヤーでも使う武器の好みは分かれます。「この武器が1番使いやすい」というものはありません。訓練場でいろいろ使ってみて、自分に合った武器を見つけてください。
ただ、「初心者におすすめの武器を教えてほしい!」という方もいると思うので、この記事では2つだけおすすめの武器を紹介します。
おすすめ武器①M416
1つ目のおすすめ武器はアサルトライフルのM416です。M416は中距離・長距離の戦闘でよく使われます。アタッチメントを揃えればかなりの安定感が出るので、初心者の方にもおすすめです。
おすすめ武器②Tommy Gun
2つ目のおすすめ武器はサブマシンガンのTommy Gunです。Tommy Gunは最大装弾数が50発で、連射時間が長いという特徴があります。近距離での撃ち合いでは非常におすすめです。
射撃の練習をする
射撃の練習をするのは最も重要です。射撃が上手くない状態で実戦をしても、ただ勝てないだけで何も楽しくありません。初心者のうちは、実戦以外の練習にも時間を割く必要があります。
「実戦の戦闘で射撃のコツをつかめばいいんじゃないの?」と思う方もいるとは思いますが、それは違います。実戦では戦闘している時間よりも、探索や移動に使っている時間の方が圧倒的に多いからです。「射撃の技術を上げる」という目的で実戦をするのはおすすめしません。
射撃の技術を上げたい人は、実戦よりも練習を優先しましょう。その方が成長するスピードが早くなると思います。
射撃の練習方法
出典:プロが教える毎日5分でできるエイム練習法!!【PUBG MOBILE】【解説】 – YouTube
こちらの動画では初心者向けの練習方法について紹介されています。PUBGモバイルの基本を学べるのでとてもおすすめです。射撃練習をする時はこの動画を参考にするといいでしょう。動画の要点は以下の通りです。
- スタンダード訓練の難易度1で的を撃つ練習
- 屋根をなぞって射撃する練習(走っている車に合わせて撃てるようにする練習)
- ブロックや看板をなぞって射撃する練習
- 実戦をイメージして塀の横を狙う練習
- キャラクターを動かしながら射撃する練習(難易度高め)
PUBGモバイルの練習についてはこちらの記事でも解説しています。くわしく知りたい方はぜひご覧ください。
押さえておくべきキャラコン(キャラクターコントロール)
出典:【PUBGモバイル】初心者必見!実践してすぐに上手くなるキャラコン練習法を特別公開!○○で全て変わります。【PUBG MOBILE/】【オイモ】 – YouTube
キャラコンとは、キャラクターを操作して動かすことです。しゃがみやジャンプ、リーン(体を傾けること)などを指してキャラコンと言われる場合もあります。
キャラコンは敵の射撃を避けるために必要な技術です。これを習得しておくことで、撃ち合いに負けにくくなります。動画を参考にして、キャラコンをしっかりできるようにしておきましょう。動画の要点は以下の通りです。
- 箱を使ってしゃがみリーン射撃と立ち射撃を交互に繰り返す練習
- 的を使ってしゃがみリーン射撃と立ちリーン射撃を繰り返す練習
まとめ
- 初心者が最初にするべきことは「設定を自分用にカスタマイズ」「武器の性能を知る」「射撃の練習をする」の3つ
最初は「とにかく実戦をしたい!」と思われるかもしれませんが、知識を付けることや環境を整備することも大切です。知識があればよりよい判断ができるようになりますし、環境が最適であれば自分の能力をフルに活かすことができます。
実戦をすること以外にもプレイ技術を向上させる方法はたくさんあるので、「PUBGモバイルで強くなりたい!」と思う方はそちらにも目を向けてみてください。
荒野行動は今盛り上がっているeスポーツタイトルの1つです。多くの人にプレイされており、大規模な大会がいくつも開催されています。盛り上がっているゲームではありますが、「どんなゲームかよくわからない」という人もいるのではないでしょうか。[…]