PUBGモバイルの訓練場を使ったことはありますか?訓練場は射撃や投擲の練習などをできる便利な場所です。
しかし、まだ訓練場についてよく分かっていない人も多いと思います。そんな方のために、この記事では訓練場でできることについてくわしく解説をしています。訓練場のおすすめな使い方についても解説しているので、「これから訓練場を使ってみたい」という方はぜひご覧ください。
訓練場への入り方
訓練場はホーム画面の「モード選択」から「訓練場」を選ぶことで入れます。2021年11月時点ではこの入り方ですが、アップデートによって変わる可能性があるので注意してください。
訓練場でできること
ここからは訓練場でできることについて説明していきます。
射撃練習
訓練場では射撃練習をすることができます。ただ的当てをするだけでなく、ミニゲーム形式の訓練をすることも可能です。ミニゲーム形式の訓練には「スタンダード訓練」と「リアクション訓練」があります。
スタンダード訓練
スタンダード訓練はラウンド制になっていて、1ラウンドで3~5枚の的が出現します。すべて倒すと次のラウンドに進むという形式です。この訓練では、複数の的にすばやくエイムを切り替える能力が鍛えられます。
また、自分で的の距離や体力を設定することもできます。自分の練習したいシチュエーションをつくれるので、伸ばしたい能力に合わせて設定してみてください。
リアクション訓練
リアクション訓練では的が1つずつ出現します。的を倒すと次は別の場所に的が現れるという形式です。2~3秒で的が切り替わってしまうので、的を見てからすぐに撃たなくてはいけません。そのため、この訓練では瞬時にエイムを合わせる能力が鍛えられます。こちらも難易度が3つに分けられています。
リアクション訓練も、練習内容のカスタムが可能です。的の滞在時間などを調整できます。
スタンダード訓練とリアクション訓練は上の写真のパネルから始められます。写真の右奥に武器が置いてあるので、好きなものを選んで練習してください。アタッチメントもつけられます。
投擲練習
投擲練習をする方法は「投擲訓練による練習」と「枠に投げ込む練習」の2つがあります。
投擲訓練による練習
射撃練習をするエリアの左側で投擲訓練をすることができます。投擲訓練は、出現した的にグレネードを当てるという形式です。こちらも難易度が3つに分かれています。
枠に投げ込む練習
訓練場の中央には枠がたくさん置いてあります。ここでグレネードを投げ込む練習をすることができます。近くにグレネードが置いてあるので、そこから拾って練習しましょう。建物の中に投げ込むイメージで練習するといいかもしれません。
(グレネードの練習についてはこちらの記事でも解説しています。興味のある方はぜひご覧ください。)
bot訓練
訓練場ではbot撃ちもすることができます。bot訓練は難易度が3つに分かれており、すべて4ラウンド制の形式です。1ラウンドで4体のbotが出現して、すべて撃破すると次のラウンドに進みます。
botが相手なので本格的な対人練習とまではいきませんが、操作設定を変更した時の試し撃ちにはちょうどいいかもしれません。
武器はここから選ぶことができます。始める時は赤枠のパネルに触れて「訓練」を選んでください。
赤枠の場所でbot訓練をできます
乗り物の試運転
訓練場ではすべての乗り物を運転することができます。乗り物によって操作の感覚は変わってくるので、慣れていない乗り物をここで練習しておくといいでしょう。
赤枠のあたりに乗り物があります
訓練場のおすすめな使い方
ここまでに紹介したものはどれもおすすめです。初心者の方はスタンダード訓練やbot訓練などをしておけばすぐに上達すると思います。
しかし、「他の練習方法も知りたい!」という方もいると思いますので、訓練場での練習方法をいくつか紹介していきます。
(PUBGモバイルの練習についてはこちらの記事でも解説しています。興味のある方はぜひご覧ください。)
中距離~遠距離の練習方法
出典:【PUBGモバイル】プロゲーマーの短時間最強エイム練習方法! – YouTube
こちらの動画では、周囲に置いてある的を使った練習方法が紹介されています。基本的な操作を鍛えられるので、初心者の方にはとてもおすすめです。この動画の練習で意識するポイントは以下の通りです。
・的にすばやく照準を合わせて射撃し、リコイルコントロールをする。的を変えながら繰り返し行う
・色々な倍率のスコープで練習する
・スコープを覗かない状態でクロスヘア(中心の十字)を的の頭部分にすばやく合わせる
・木や的の後ろからリーンをしている状態で遠くの的を撃つ
遠距離の練習方法
出典:【PUBGモバイル】絶対に上手くなる偏差撃ちとDMRの練習【らぴす講座】【PUBGMOBILE 】 – YouTube
こちらの動画では山から遠距離射撃をする練習について説明されています。スナイパーライフルの練習をしたい人にはとてもおすすめです。この練習をする時は以下のポイントを意識してください。
・訓練場の後ろの山に登って動いている的を撃つ
・リーンをしながら射撃をする
・慣れてきたら撃つスピードを上げる
まとめ
- 訓練場でできることは「射撃練習」「投擲練習」「bot撃ち」「乗り物の試運転」の4つ
- 射撃練習には「スタンダード訓練」と「リアクション訓練」がある
- 投擲練習をするには「投擲訓練を使う方法」と「枠を使う方法」の2つがある
- 止まっている的や山を使った練習方法もある
初心者の方であまりエイムが上手くない人は、訓練場で練習することをおすすめします。いろいろな練習方法があるので、自分に合ったものを見つけてみてください。
PUBGモバイルでは実戦をしているだけではエイムがうまくなりません。実戦では射撃をしている時間が少ないからです。うまくなるには練習にも時間を割く必要があります。しかし、「具体的に何を練習すればいいか分からない」という方もいるのではな[…]