PUBGモバイルでは設定をカスタマイズすることがとても大切です。プレイしやすい設定にしておけば、実力をフルに発揮できます。
しかし、「設定項目が多すぎて何をすればいいのか分からない」という方もいるのではないでしょうか。そんな方のために、この記事ではPUBGモバイル初心者が最初にするべき設定について説明しています。
PUBGモバイルの設定に悩んでいる方はぜひご覧ください。
エイムアシスト
エイムアシストは銃の照準を相手に合わせやすくしてくれる機能です。相手から少しずれた位置に射撃をしても、自動で相手の体に近づけてくれます。近距離で戦闘する時は特にこの恩恵を受けやすいです。
エイムアシストは相手の胴体に向かって補正がかかります。そのため、ヘッドショットが難しくなるという印象を持っている人も多いです。しかし、画面操作を工夫することでヘッドショットを狙うことができます。ヘッドショットができなくなることはありません。
初心者の方は基本的にオンにしておくことをおすすめします。相手に射撃を当てやすくなるので、撃ち合いに勝ちやすくなるはずです。
(エイムアシストについてはこちらの記事でくわしく解説しています。もっと知りたいという方はぜひご覧ください。)
リーン
リーンは体を傾けながら射撃をできるようにする機能です。この機能を使うことで、壁などに体を隠しながら射撃をすることができます。
この機能は絶対にオンにしておきましょう。相手からの射撃を回避しやすくなるので、使いこなせるようにしてください。
オンにすると赤枠内のボタンが表示されます
ジャイロ操作
ジャイロ操作はスマートフォンやiPadの本体を傾けてカメラを動かす操作方法です。「常にオン」と「スコープ時」の2つから選ぶことができます。
ジャイロ操作を使えるようになるとエイムが合わせやすくなるので、一度試してみるのをおすすめします。ただ、人によっては使いずらいと感じる場合もあるので、無理して使う必要はありません。
スコープのクイックチェンジ
スコープのクイックチェンジは、使用している銃のスコープをすばやく切り替えるための機能です。通常であればバックパックを開いて操作しなければならないですが、この機能を使えば戦闘中にもスコープを切り替えることができます。
この機能もオンにしておきましょう。うまく使うことができれば、近距離と遠距離の対応をすばやく切り替えられるため非常におすすめです。
オンにすると赤枠内のボタンが表示され、
タップすると持っているスコープが表示されます。
この中からスコープを選んで変更できるようになります。
ドアの自動オープン
この機能をオンにしていると、ドアに近づいた時に自動でドアが開くようになります。しかし、開けたくない時にも開いてしまうため、基本的にはオフにしておくのがおすすめです。
グラフィック設定
グラフィック設定は基本的にお好みで大丈夫です。しかし、フレーム設定とグラフィックの自動調整には注意が必要です。
フレーム設定
フレーム設定を低めにしているとキャラクターの動きがスムーズに表示されません。そのため、フレーム設定は高く設定するのがおすすめです。
グラフィックの自動調整
グラフィックの自動調整は必ずオフにしましょう。オンにしていると、勝手に画質やフレーム設定を調整されるので、画面の見え方が変わってしまう可能性があります。
医療品の推奨機能
医療品の推奨機能は、体力の量に応じて回復アイテムの表示を自動で変更する機能です。オンにしていると、回復アイテム枠におすすめのアイテムが表示されます。
この機能はオフにしておくのをおすすめします。オンにしていても、自分が使いたいアイテムと合わないことがあるからです。
降下フォロー設定
降下フォロー設定は、ゲーム開始時の降下で他の人に付いていくかどうかを決める設定です。オンにしていると、チーム内の誰かにくっついて降下することになります。
この機能はオフにしておきましょう。フォローされるのが迷惑に感じる人もいるので、オンにしない方がいいですね。
ボタン配置
ボタン配置は人によってやりやすい配置が変わります。いろいろ試してみて、自分に合った配置を見つけましょう。
また、操作に使う指の本数によってもボタンの配置が変わります。ここでは3本指操作のボタン配置と4本指操作のボタン配置を紹介するので、参考にしてみてください。
ちなみに、上級者を目指したいのであれば4本指以上での操作が必須になります。3本指以下での操作は、動きが限られて高度なプレイができなくなるからです。上級者のほとんどは4本指以上でプレイしています。
最初は大変かもしれませんが、PUBGモバイルで強くなりたい人は4本指操作をできるように頑張ってください。
3本指で操作する時のボタン配置
出典:【PUBG MOBILE】3本指に移行するコツは◯◯でした!手元つきで簡単な方法をご紹介!【PUBGモバイル】【ぽんすけ】 – YouTube
こちらの動画では、3本指でスマホを操作する時のボタン配置や持ち方について説明されています。
左手の親指の位置を低くして、画面左上のスペースを空けるように持つのがポイントです。こうすることで、人差し指で画面左上をタッチしやすくなります。
2本指で操作している人は、まず3本指での操作に挑戦することをおすすめします。
4本指で操作する時のボタン配置
出典:【PUBGモバイル】全キャラコン対応! スマホ最強のボタン配置&使い方解説【コード配布】 – YouTube
こちらの動画では、4本指でスマホを操作する時のボタン配置について説明されています。画面のスペースを有効活用するために、一部のボタンを重ねているのが特徴です。
このボタン配置をベースにして、少しずつ自分のやりやすいように変えることをおすすめします。特に、しゃがみ・リーン・スコープの操作を同時にできるように意識してください。
(動画内で紹介されている配置コードは使用できなくなっています)
まとめ
- PUBGモバイルで初心者がするべき設定は「エイムアシスト」「リーン」「ジャイロ操作」「スコープのクイックチェンジ」「ドアの自動オープン」「グラフィック設定」「医療品の推奨機能」「降下フォロー設定」「ボタン配置」の9つ
この記事ではPUBGモバイルの基本的な設定項目を紹介しました。しかし、PUBGモバイルの設定項目は他にもたくさんあるので、よりよい操作環境をつくりたい人はそちらもチェックしておいてください。
PUBGモバイルを最近始めてみたという人は多いと思います。PUBGモバイルは手軽にスマホでプレイできるのがいいですよね。しかし、「まず何をすればいいのか分からない」と思っている初心者の方も多いでしょう。そんな方のために、この記事では[…]