CODモバイルは多くの人にプレイされている人気のeスポーツタイトルです。プロゲーマーチームの中でも、CODモバイル部門を持つ所がいくつかあります。
盛り上がっているゲームではありますが、「CODモバイルについてよくわからない」という方も多いのではないでしょうか?そのような方のために、この記事ではCODモバイルの特徴について分かりやすく説明しています。
CODモバイルを始めるか迷っている人はぜひご覧ください。
CODモバイルの概要
出典:Call of Duty®: Mobile – Official Launch Trailer – YouTube
Call of Duty: Mobile(CODモバイル)は2019年にリリースされたスマホでプレイできるFPSゲームです。リリースした月に1億4800万回以上のダウンロードを記録しました。
CODモバイルは2003年から続いているCODシリーズのモバイル版です。これまでのCODシリーズはPlayStation4などでプレイされていました。モバイル版でもこれまでの作品と共通する部分は多いので、PlayStation版と大差ないゲームプレイを楽しめます。
これまでに多くのeスポーツ大会が開催されており、世界大会も行われています。
CODモバイルのゲーム内容
ここからはCODモバイルのゲーム内容について紹介していきます。
短時間でプレイできるFPSゲーム
CODモバイルは短時間でプレイできるFPSゲームです。たいていの試合は10分程度で終えることができます。拮抗した試合だと20分程度になることもありますが、ほとんどの試合は短時間で終わります。
早い時は5,6分で終わることもあるので、ゲームをする時間をあまり取れない人にもおすすめです。
多彩なゲームモード
CODモバイルには8つのゲームモードがあります。1つずつ紹介していきます。
FRONTLINE(フロントライン)
フロントラインは5対5でプレイするチーム戦です。先に目標キル数に到達したチームが勝利します。プレイヤーは倒されても無制限に復活することができます。
TEAM DEATHMATCH(チームデスマッチ)
チームデスマッチはフロントラインとルールがほとんど同じで、リスポーン時のルールだけ少し違います。フロントラインでは毎回同じ場所からリスポーンしますが、チームデスマッチでは毎回異なる場所からリスポーンします。
SEARCH&DESTROY(サーチアンドデストロイ)
サーチアンドデストロイは攻撃側と防衛側に分かれて戦うゲームモードです。攻撃側は目標物に爆弾を設置して破壊したら勝利、防衛側は設置された爆弾を解除するか制限時間の経過で勝利します。
リスポーンは無いのでどちらかのチームが全滅することでも勝敗がつきます。
DOMINATION(ドミネーション)
ドミネーションは2チームに分かれて3箇所の地点を取り合うゲームモードです。指定されたエリアに入って一定時間経過させると、その地点は自チームの陣地となります。自チームの陣地を増やすとポイントが加算されるようになり、目標ポイントに到達すれば勝利です。
FREE-FOR-ALL(フリーフォーオール)
フリーフォーオールはマップにいる全員が敵になるゲームモードです。誰か1人が20キルした時点でゲームが終了し、その時点でキル数の多い3人が勝利します。
KILL CONFIRMED(キルコンファームド)
キルコンファームドのルールはチームデスマッチと似ています。違う点は、キルした時に相手が落とすドッグタグを拾わないとポイントが加算されないことです。相手をキルしてもドッグタグを回収しなければ勝利できません。
HARDPOINT(ハードポイント)
ハードポイントは2チームに分かれて指定されたエリアを確保しあうゲームです。エリア内に片方のチームだけ入っていると、そのチームにポイントが加算されていきます。先に目標ポイントに到達したチームが勝利です。
GUNFIGHT(ガンファイト)
ガンファイトは2対2で戦うゲームモードです。武器などの装備がランダムに決められた状態でゲームが行われます。
キル数を貯めると使えるスコアストリーク
CODモバイルでは、倒されずに一定のキル数を稼ぐとスコアストリークという特殊なアイテムが使えます。スコアストリークには索敵をするものやミサイルで攻撃をするものなどがあります。
豊富な武器の種類
CODモバイルには色々な種類の武器が登場します。さまざまな武器を楽しめるというのもCODモバイルの魅力ですね。
また、武器に装着するアタッチメントの種類も豊富です。自由にカスタマイズできるので、自分好みの武器をつくることができます。
バトルロワイヤルモードもある
CODモバイルのゲームモードは上で説明した8つが主流ですが、バトルロワイヤルモードも用意されています。CODシリーズでお馴染みのゲームモードに加えて、バトルロワイヤルモードもプレイできるのはお得ですね。
CODモバイルのいい点
ここからはCODモバイルのいい点について説明していきます。
短時間でプレイできる
CODモバイルは10分程度で1試合を終わらせられるのが大きなメリットです。あまり時間を取れない人でもそこそこプレイすることができます。
少ない時間で何度もプレイできるので、反省を次にすぐ活かせるというのもメリットですね。
自分にあったゲームモードをプレイできる
CODモバイルのゲームモードはかなり多いです。いくつかプレイすれば、自分に合ったゲームモードを見つけることができると思います。
1つのゲームモードに飽きたら別のモードにする、といったこともできるのがいいですね。
CODモバイルの悪い点
CODモバイルの悪い点は「はじめは使える武器が限定されること」です。
CODモバイルを始めたばかりの時は、すべての武器が使えるわけではありません。ゲームをプレイしてレベルを上げることで少しずつ武器が解放されていきます。
ずっとプレイしていればすべての武器を使えるようになりますが、最初は武器が少なくてつまらないと感じるかもしれません。
まとめ
- CODモバイルには多彩なゲームモードがある
- キル数を稼ぐとスコアストリークという特殊なアイテムを使える
- 武器やアタッチメントの種類が豊富
- バトルロワイヤルモードもある
CODモバイルは今盛り上がっているeスポーツタイトルなので、これから始めるのにおすすめです。「何かeスポーツを始めたいな」と思っている方はこの機会に始めてみてはいかがでしょうか。
PUBGは現在盛り上がっているeスポーツタイトルの1つです。国内外で大規模な大会がいくつも開催されています。PUBGは今注目のeスポーツタイトルの1つですが、「どんなゲームがよくわからない」という人もいるのではないでしょうか。[…]