PUBGってどんなゲーム?初心者のためにわかりやすく解説!

PUBGは現在盛り上がっているeスポーツタイトルの1つです。国内外で大規模な大会がいくつも開催されています。

PUBGは今注目のeスポーツタイトルの1つですが、「どんなゲームがよくわからない」という人もいるのではないでしょうか。

そのような方のために、この記事ではPUBGのゲーム内容について分かりやすく解説しています。「これからPUBGを始めたい!」と思っている人はぜひご覧ください。

 

PUBGの概要


出典:Season 4 Cinematic Trailer | PUBG UNIVERSE – YouTube

PUBG(PlayerUnknown’s BattleGrounds)は2017年にリリースされたゲームです。2019年時点で売上本数が6000万本に到達しています。PUBGのスマホ版であるPUBG Mobileのダウンロード数も6億回を超えており、世界的に大人気なゲームになっています。

PUBGでは、これまでにたくさんの大会が開催されてきました。2021年からは東アジア地域の大会「PUBG WEEKLY SERIES: EAST ASIA」が開催されており、日本チームも参加しています。

この他にも世界各地で大会が開催されており、世界大会も行われています。

 

PUBGのゲーム内容

ここからはPUBGのゲーム内容について解説していきます。

試合形式

PUBGは1~4人1チームでプレイするバトルロワイヤル形式のFPS・TPSゲームです。FPS・TPSどちらでもプレイできますが、TPSでのプレイの方が主流です。

マップの上を飛ぶ航空機から最大100人のプレイヤーが降下し、最後の1チームが決まるまで戦います。

武器・アイテム

武器やアイテムはマップ上にランダムに落ちています。建物内に出現するので、街や住宅地などのエリアで探索をするといい武器・アイテムを拾える可能性が高いです。

武器

武器にはスナイパーライフル・アサルトライフル・サブマシンガンなどの種類があります。スナイパーライフルは一撃で相手を仕留める能力がありますが、単発で撃つため当てるのが難しいです。最初のうちはアサルトライフルやサブマシンガンの使用をおすすめします。

アイテム

マップには回復アイテムバックパック武器のアタッチメントなどが落ちています。バックパックは、ランクの高いものほど持ち運べるアイテムが多いです。ランクの低いバックパックだと回復アイテム等をあまり持ち運べません。

また、マップ上には防具も落ちています。防具を装着すると相手のダメージを軽減できるので、撃ち合いに強くなります。

安全地帯の縮小

試合が開始して一定時間が経過すると、マップ上の安全地帯が縮小していきます。安全地帯の外にいるとダメージを食らってしまうので、安全地帯の内側で行動しなければいけません。

乗り物

マップ上には車やバイクなどの乗り物も出現します。安全地帯の縮小に追いつけない時や序盤の探索する時などに使用します。

 

 

PUBGをプレイする時のポイント

PUBGをプレイする時は「味方との連携」「最初の降下地点」が重要です。

味方との連携

ソロモードでプレイする場合は別ですが、複数人でプレイする際には味方との連携はとても重要です。いくつかの敵チームが近くにいる時には、北を見る人・南を見る人というように分担して監視する必要があるからです

撃ち合いになった時も、「家の右側に2人いる」「2階にスナイパーがいる」などの情報を伝えることで、チームでまとまって立ち回れるようになります。

最初の降下地点

PUBGでは建物内に武器・アイテムが出現するので、街や住宅地に降下するのが望ましいです。しかし、多くのプレイヤーがそれらの地点を狙うため、降下直後に敵と遭遇する可能性が高くなります。

そのような事態を避けたい場合は、少し小さな街・住宅地に降りるのがおすすめです。小さめの街・住宅地であれば狙う人が少なくなるため、すぐに遭遇する可能性が低くなります

 

 

PUBGのいい点

PUBGのいい点は「課金が試合に影響しない」ことです。

PUBGの課金アイテムは、キャラクターの服装や武器のスキンなどといった試合に影響しないものしかありません。

そのため、初心者であっても上級者と同じ環境で戦うことができます。これはPUBGの大きなメリットですね。

 

PUBGの悪い点

PUBGの悪い点は「1人ではプレイしにくい」ことです。

PUBGにはソロモードがありますが、主流なのは4人チームでプレイするスクワッドモードです。大会を見ても、ほとんどの試合がスクワッドモードで行われています。

1人でもランダムでマッチングした人とチームを組んでスクワッドモードをプレイできますが、うまく連携が取れません。連携が取れない状態でプレイしても、1位になることは難しいでしょう。

PUBGをプレイする時は事前にチームをつくってボイスチャットを繋いでおくのがおすすめです。ボイスチャットを繋いでおけば連携が取りやすいですし、プレイのフィードバックも得られます。

 

 

まとめ

  • PUBGは1~4人でプレイできるバトルロワイヤル形式のFPS・TPSゲーム
  • PUBGのいい点は「課金が影響しない」こと
  • PUBGの悪い点は「1人ではプレイしにくい」こと

PUBGは世界的に盛り上がっているeスポーツタイトルですので、これから始めるのにとてもおすすめです。課金による差がないので、初心者の方でも始めやすいと思います。

スマホ版もあるので、興味のある方はインストールしてみてはいかがでしょうか。