この記事では、ウイイレアプリの操作タイプアドバンスについて解説しています。
アドバンスのメリット
アドバンスにするメリットは「画面が見やすくなること」です。アドバンスにしている時の操作画面はボタンの表示が無いので、画面が見えにくくなることがありません。
また、 操作時にタップする位置を気にしなくていいので、直感的に操作することができます。
アドバンスのデメリット
アドバンスのデメリットは「操作方法が分かりづらい」ということです。ボタンがないため、はじめのうちは操作方法に戸惑ってしまうかもしれません。
操作タイプをアドバンスに設定する方法
操作タイプは「ホーム画面→エクストラ→ゲームセッティング→プレイ環境設定」で設定を変更することができます。
ドリブルの操作方法
ドリブル:左側をドリブルしたい方向にスライド
ダッシュドリブル:ドリブル中に右側を長押し
バースト(ボールを大きく蹴り出す):右側を長押ししながら左側をフリック
ドリブルストップ:ドリブル中に左側をタップ
フィネスドリブル:左側をフリック
フェイント:右側をタップした直後に左側をフリック
パスの操作方法
パス:右側をパスしたい選手の方向にフリック
スルーパス:右側をパスしたい選手の方向にフリックしたまま長押し
フライパス:右側をすばやく逆に引いてからパスしたい選手の方向にフリック
フライスルーパス:フライパスの入力後に長押し
シュートの操作方法
シュート:右側をダブルタップし、2回目のタップの長さで威力を調節
コントロールシュート:シュートの入力後に狙いたい方向にフリック
ループシュート:シュートの2回目のタップの時に弧を描くようにフリック
シュートフェイント:シュート入力中に左側をタップorフリック
ディフェンスの操作方法
移動:左側を移動したい方向にスライド
ダッシュ移動:移動中に右側を長押し
スライディング:左側をフリック
カーソルチェンジ:「タップ」か「ダブルタップ&フリック」
クリア:自陣でボールを持った時に右側をダブルタップ
プレス指示:右側をスライドして長押し
(プレス指示をすると味方1人が相手に当たりに行くようになります)
キーパーの飛び出し:自陣で相手がボールを持っている時に、右側を左に引いてから右にスライドして長押し
カーソルチェンジの設定はプレイ環境設定で変更できます。タップだと思うように選手を切り替えられないので、個人的にはダブルタップ&フリックがおすすめです。
まとめ
- アドバンスのメリットは「画面が見やすくなる」「直感的に操作できる」
- アドバンスのデメリットは「最初は操作が分かりにくい」
この記事では、操作タイプアドバンスのメリット・デメリットや操作方法について説明してきました。自分に合うと思った方は使ってみてはいかがでしょうか。
この記事では、ウイイレアプリの操作タイプクラシックについて解説しています。 [adcode]クラシックのメリットクラシックのメリットは「操作が分かりやすい」ことと「入力が早い」ことです。操作が分かりやす[…]