この記事では、ウイイレアプリで守備をする時のコツを解説しています。
相手ボールになったらMFでCB前を埋める
失点する時に多いパターンは「ゴール前のスペースががら空きになって、FWにパスが通りシュートを決められる」です。
このパターンを防ぐためにはMFでCB前を埋めるのが効果的です。ゴール前にいるのがCBだけだとパスが通るスペースが生まれてしまうので、MFも使って守る必要があります。
ボールを奪われた後にイニエスタで中央をふさいでいます。これによって、相手は中央突破が少し難しくなります。
パスが出る先を読む
パスが出る先を読んでいれば、相手のボールをカットしやすくなります。特に「2つ先のパスコースを読んでおく」ことが重要です。
1つ先のパスコースを読んでも寄せていく時間がないことが多いので、2つ先のパスコースで取りに行く方がボールを奪いやすくなります。
プレス指示は基本的に使わない
プレス指示はあまり使わない方がいいです。プレス指示で動く選手は動きが直線的になるため、相手にかわされやすくなります。
1人かわされるだけでもかなり不利になってしまうので、基本的にプレス指示は使わないようにしましょう。
プレス指示をしていいのは「サイドライン際で相手を2人以上で追い込めている」「裏のスペースを他の選手でカバーしている」時くらいです。
ボールを取る場所はペナルティエリア前
相手の陣地やピッチ中央付近でボールを奪い取るのは上級者でも難しいです。これらの場所はスペースが広く相手に選択肢がたくさんあるため、取りに行ってもかわされることが多くなります。
自陣のペナルティエリア前に選手を集めれば、スペースが少なくなってシュートを打たれにくくなります。相手が攻めあぐねる形になるので、ペナルティエリア前で奪いに行くのがおすすめです。
ペナルティエリア前に選手を集めておけば突破されにくいですし、ミドルシュートも防ぎやすくなります。
逆サイドの選手を中央に寄せる
左から攻められている時は右サイドの選手が無駄になっていることが多いです。この無駄になっている選手を中央に寄せるだけで、守りやすさが大きく変わります。
相手からボールを取られたタイミングで、逆サイドの選手を中央に持ってくるよう意識しましょう。逆サイドに限らず、サイドの選手を中央に寄せることも効果的です。
逆サイドのベッカムを中央に寄せてゴール前のスペースを埋めています。
クロスは割り切る
ウイイレアプリでは中央をふさぐことが最優先です。中央にスペースがあると相手FWにボールが渡りやすく、失点につながることが多くなるからです。
しかし、「中央をふさいだ結果、サイドからクロスを上げられて失点する」ということもあるかもしれません。悔しいですが、これは割り切ることにしましょう。
中央をふさぎつつサイドも抑えるのはゲームシステム的に困難なので、ある程度割り切ることは大切です。クロスは毎回入るわけでもないので、「入ったら運が悪かった」くらいに考えるのがいいと思います。
まとめ
ウイイレアプリの守備のコツまとめ
- MFでCB前を埋める
- プレス指示は基本的に使わない
- ボールを取る場所はペナルティエリア前
- 逆サイドの選手を中央に寄せる
- クロスは割り切る
この記事で紹介したことを意識すれば、守備のレベルが格段に上がると思います。「失点が多くてなかなか勝てない」という人はぜひ試してみてください。
この記事では、ウイイレアプリ(eFootball)のシュートキャンセルについて解説しています。 [adcode]シュートキャンセルのやり方はじめに、シュートキャンセルのやり方について解説していきます。アドバ[…]