この記事では、ウイイレアプリでシュートをする時のコツを解説しています。
シュートを打つ時はダッシュしない
シュートを打つ時はダッシュをしながら打たないことが重要です。ダッシュしながらのシュートだと精度が落ちてしまうので、いいコースにボールが行かなくなってしまいます。
ダッシュしていても一度減速してからシュートを打つようにすれば、ゴールを決められる確率が上がると思います。
正面からシュートを打たない
正面から打つとゴール隅にボールが行きにくいので、斜めからシュートを打つのがおすすめです。
利き足側でミドルシュートを打つ時は一度外に体を向ける
右利きの選手がゴールの右側からシュートを打つ時は、少し右にずらしてから打つと入りやすいです。
少し右にずらしてからゴール左隅に打つようにしましょう。
コントロールカーブ・アウトスピンキックを使う
コントロールカーブ↑
アウトスピンキック↑
スキルの「コントロールカーブ」や「アウトスピンキック」を持っている選手でシュートを打つ時は、できるだけコントロールシュートを打つようにしましょう。
「コントロールカーブ」「アウトスピンキック」を持っている選手のコントロールシュートは他の選手よりも入りやすくなっているため、積極的に使っていくのがおすすめです。
(操作タイプクラシックでのコントロールシュートのやり方はコチラ)
(操作タイプアドバンスでのコントロールシュートのやり方はコチラ)
ダブルタッチ・シュートフェイントをしてから打つ
ダブルタッチをしてシュートを打つとゴールに入る確率が上がります。ダブルタッチをした時の動きでキーパーの守備範囲外に打ちやすくなるからです。
パスをもらった時にダイレクトでダブルタッチをしてシュートに繋げるのがおすすめなやり方です。上級者のプレイヤーはよくこの動きで得点を量産しています。
ダブルタッチを持っていない選手ではシュートフェイントを使って代用することができます。
少しわかりにくいですが、シュートフェイントでもダブルタッチと似たような動きをできます。
ゴール前の選手にパスしてから打つ
ゴール前にフリーの選手がいる時はなるべくその選手に出してからシュートを打つようにしましょう。フリーの選手の方がより確実に決められます。
ゴールに近づいてニアに打つ
ゴールに近づいてニア(自分に近い方)にシュートを打つと入りやすいです。シュートを打つ前に一度外側にスライドしてから打つと決まりやすくなります。
キーパーを見てループを使う
キーパーが飛び出してきた時はループを使ってシュートを打ちましょう。ループを使えば飛び出してきたキーパーに止められずにシュートを打つことができます。
(操作タイプクラシックでのループシュートのやり方はコチラ)
(操作タイプアドバンスでのループシュートのやり方はコチラ)
ループシュートをするのが苦手な人は左右どちらかに避けてシュートを打つようにしてください。これでもキーパーの飛び出しを回避できます。
また、キーパーが飛び出しているのを察知するために、下のレーダーを見ておくことが大切です。飛び出しているのが早く分かれば、体勢をしっかり整えてからシュートを打てます。
キーパーとの1対1になりそうな時は、一瞬だけ下のレーダーを見るのがおすすめです。
よく見ればキーパーが出ているか出ていないか判別できます
参考動画
シュートのコツについては下の2つの動画を参考にしました。興味がある方はこちらもご覧ください。
出典:【レート1700までいったシュートの極意教えます】知ってるか知らないかで大きな差が付く!?#203【ウイイレアプリ2021】 – YouTube
出典:【決定力爆上げ】見たら点が入る最強のシュート講座!基礎から応用までコツ伝授!!初心者も上級者も必見!!【ウイイレ2021アプリ】#11 – YouTube
まとめ
- シュートを打つ時はダッシュをやめる
- 正面からシュートを打たない
- 利き足側でミドルシュートを打つ時は一度体を外に向ける
- コントロールカープ・アウトスピンキックを使う
- ダブルタッチ・シュートフェイントをしてからシュートを打つ
- ゴール前の選手にパスしてからシュートを打つ
- ゴールに近づいてニアに打つ
- キーパーを見てループを使う
この記事で紹介したコツを使えばゴールを決められる確率がかなり上がると思います。「なかなか点を決められなくて勝てない」という方はぜひ参考にしてみてください。
この記事では、ウイイレアプリ(eFootball)のシュートキャンセルについて解説しています。 [adcode]シュートキャンセルのやり方はじめに、シュートキャンセルのやり方について解説していきます。アドバ[…]