eスポーツチーム「GG WEGO」が11日、チームとしての活動を終了することを発表しました。チームを運営していた「株式会社テマヒマ」の社長・平岡大輔さんが活動終了のきっかけとなったトラブルについて説明しています。
皆様にご連絡がございます。 pic.twitter.com/v5kc8QPfxo
— GG WEGO (@gg_wego) April 11, 2025
同チームは2023年11月に「GACHI GAMING」として発足。翌24年5月にアパレルブランド「WEGO」などを展開する「株式会社ウィゴー」との戦略的提携を開始し、チーム名称を「GG WEGO」に変更しました。
複数の部門を設置していましたが、シューティングゲーム『VALORANT』(ヴァロラント)の日本大会『VALORANT Game Changers Japan 2025 Split 1』(VALORANT GC)のエントリー時にミスが発生。手続きが期限までに完了しておらず、大会に出場できない事態となりました。
皆様にご報告がございます。
この度は誠に申し訳ございませんでした。 pic.twitter.com/VOWkc0VK5l— GG WEGO (@gg_wego) April 8, 2025
エントリーのミスは今月8日に公表され、その3日後の11日に解散が発表されました。平岡さんは14日に、メディアプラットフォーム「note」の自身のアカウントを更新し、一連の事案について説明しています。
チーム解散の理由としては「主たる競技部門の解散のため」「本来避けるべき事態を引き起こしてしまった運営上の不備のため」「関係各位への影響拡大を未然に防ぐため」の3つを挙げました。
また、平岡さんは責任を果たすために、所属選手の受け入れ先だった候補チームへ個別に相談していたことを明かしました。さらに、「誠意を示す必要がある」との思いをつづり、同社で行っていたゲーミングサプリメント事業は年内に撤退すると伝えています。
VALORANTの国際大会でベスト6になった日本チームへの反響についてはコチラをご覧ください。
参考サイト(外部リンク)
・世界で活躍するe-sportsプレイヤーを輩出するためのゲーミングチーム「GACHI GAMING(略称:GG)」が発足!|ドリームニュース
・ライフスタイルカルチャーストア「WEGO」と戦略的提携!|株式会社テマヒマ
・GG WEGO解散のご報告と、元運営責任者としての経緯整理 |平岡大輔 note
eスポーツ情報局では、ゲーム・eスポーツ関連のさまざまな情報を発信しています。各種SNS・ブログのリンクはコチラ↓
「eスポーツ情報局」公式X(旧 Twitter):https://x.com/esports_jouhou
「eスポーツ情報局」公式note :https://note.com/esports_jouhou/
「eスポーツ情報局」公式Amebaブログ :https://ameblo.jp/esportsjouhou
「eスポーツ情報局」公式BlueSky :https://bsky.app/profile/esportsjouhou.bsky.social
この記事では、VALORANTのプロゲーマーが使っているゲーミングマウスを紹介しています。(本ページはプロモーションが含まれています) [adcode]VALORANTプロゲーマーが使用しているゲーミングマウス[…]